2012年 09月 17日
手づくり展終了しました
いつしか、押入れにはタペストリーとかばんがぎっしり。
こうして展示してみると、なかなか壮観です。



販売もしたいと言い出して、開催を決めてから、せっせと小物を作っていました。
お友達から委託されたものもあって、結構な品数になりました。

ハハには、個展ということにしてありますが、ワタシの心の中では「ひなた展」なので、4畳半の書斎はワタシとイモウトのスペースにしました。
ささやかながらワタシのコーナー。
チラシを作ったころには全然イメージが湧かなくて写真も載せられませんでしたが、直前になって、そうだ!マフラーがあったとひらめきました。
ホビーラホビーレやフェリシモのキットとか、広瀬広治さんのワークショップで作ったもの、アヴリルの毛糸を使った指編みのマフラー・・・かき集めれば5本ほどあります。
押入れの黒い板戸が背景にピッタリで、なんだか素敵なコーナーになったと自画自賛。

こちらはイモウトのコーナー。
カントリー小物から始まって、トールペイント、木工を経て、今は洋服作りに夢中です。
写真を撮り忘れましたが、反対側にはベンチもあります。

この日のために、春から豆やタケノコや蕗をせっせと冷凍していました。

オープンと同時にたくさんの方が来てくださいました。

イモウトに「ひなた」のロゴ入りのエプロンを作ってもらいました。

Tシャツは群言堂の根々ブランドの we are here Tシャツの色違いにしました。
渋い色合いがお気に入りです。

パウンドケーキ、18センチを二日間で10本焼きましたが、全然足りませんでした。

おかげさまで無事に終了しました。
おいでいただいた皆様、本当にありがとうございます。

西宮に住む娘からおばあちゃんへお祝いのアレンジ・・・ということにしておこう^m^

2012年 09月 14日
手づくり展

母がこつこつ作りためてきたパッチワークのタペストリーやかばん、樹脂粘土の花々の作品展を、9月15日・16日の二日間、古志古民家塾で開催します。
「あとりえひなた」はまだまだ妄想の域を出ませんが、古志古民家塾で二日間だけ、カフェごっこを楽しみたいと思っています。
お近くの方はぜひお出かけください。